このブログのように記事を書くには、様々な無料ブログが存在しますが、やはり自分のブログや企業ブログとして「資産」にしたいならば、Wordpressがおススメです。
WordPressをやるにあたり、とりあえずレンタルサーバーを決めます。他にも素晴らしいレンタルサーバーがありますが、このタイミングでの感触で、使いやすさ、速さ、コスパを考えたらXServerが候補に上がってきましたので、今回この組み合わせをご紹介します。
私はX10で契約しました。ここまで終わらせておきます。
次はドメインを取得します。この作業もXserver側でも行えますが、以前からいくつかドメインをムームードメインで取得済みでしたので、こちらで説明します。
取得したドメイン一覧が並びます。左上のドメイン管理からのネームサーバ設定変更という箇所が変更必要になります。この画面が来ない場合は、DNSの設定から入ります。「GMOパペポ以外のネームサーバを使用するにチェック。すると変更画面が現れます。
ドメインを取得し、サーバー側の設定はXserverなので、上記ののように設定を変更します。
次にXserver 側の設定ですが、サーバーパネルに入り、右上のドメイン設定に入り、ドメイン設定内のタブ、ドメイン設定追加をクリックします。
ドメイン名に、ムームードメインで取得したドメインを入力して確認画面へと進みます。
ドメイン設定追加の確認がでます。ここでSSLが自動で追加されていれば問題ないですが、ない場合は別途説明しますが、申し込みが必要になります。
ネームサーバの設定は、先程設定したものと同じになりますので、すでに設定済みのいうことになります。
ドメイン設定一覧に戻り、反映待ちとなればOKです。
次はWordpressのインストールとaffingerのインストールの設定方法をご紹介します。