みなさん、はじめまして!
新日本フィル副首席トロンボーン、
山口尚人と申します!
私も微力ながらこの会社に携わっております!
さて、ここのCEO荒川洋と私の関わりを書きたいと
思います。
荒川CEOは木管関係の方ならご存知のはず、
新日本フィルの副首席フルート奏者でありながら
作曲家として作品をバリバリ発表されている方です。
その作品をオーケストラや吹奏楽などで演奏する時に
はもちろんアレンジをするわけですが、
オーケストラや吹奏楽は編成などによってサウンド感
などもかなり変わるため緻密に計算をしながら
かかなければなりません。そして、もうひとつ、
作曲家のアイディアをリスペクトしつつも、その
編成で最大限の良さが出るようにアレンジされな
ければなりません。ということで、私の出番なのです。
荒川作品を最初にアレンジしたのは、名フィルさん
で演奏していただきました四日市市をモチーフにした
作品。次に長野のメセナホールで新日本フィルで演奏したメセナの丘で。
そして荒川自身のソロで吹奏楽と競演したコンチェラティーノHIKARIなどです。
ぜひ聴いてみてほしいので、Youtubeで荒川洋 作曲などのキーワードで検索してみてください!
そして私自身は何の人かと言いますと、、
先ほども書いたとおり新日本フィルの副首席トロンボーン、あと子供とお母さんに人気のズーラシアンブラスのお友達プレーヤーをやっております。お友達プレーヤーってなんだ?って人はズーラシアンブラスを検索してくださいませ。小さな子供達の夢を崩したくないのであまり書きませんが、みんなの夢を大事にしている音楽家ってところです。
そして、作編曲家としてとある会社と契約しておりまして、国内外より200曲ほどが出版、そしてオーケストラや吹奏楽でも作品を取り上げていただいていて、シエナウインド、佼成ウインド、新日本フィルなどの委嘱で作品を書いている他、ソリストでいうと元ウィーンフィルの首席トロンボーンイアン・バウスフィールドさんをはじめ、元クリーブランドオーケストラのマッシモ・ラ・ローサさんなどにも楽曲を提供しております。もちろん国内のプロのプレーヤーの方々へも提供しております。
てことで、次に書くときは楽曲リストなんかも書きたいと思います。
その他には音楽プロデューサーという肩書きでCDの制作にもたまに関わっていたり、イベントの舞台監督なんかもやっております!あと最近主にやっていることは劇伴などの音源制作の現場でのプレーヤーのブッキングなどのインペグ屋業務。何にしろ楽しいことが大好きなのでね。てことでそういうご相談なんかも何かしらのご提案ができるのではと思っております!
何を言いたいかというと、何はともあれ是非私へご相談くださいということです!そして、作編曲、CDやイベントプロデュース、演奏、レコーディングのインペグ業務のご依頼をお待ちしております!